稲やブタクサだけじゃない!
2018.08.31更新
仙台市太白区長町南の花粉症、アレルギーの鍼治療整骨鍼灸院ひらくです!
昨日も書いた、秋のアレルギーですが、
植物の花粉によるアレルギーだけじゃない、
秋の花粉症!
なに???
原因は寒暖差なんです!
寒暖差アレルギー!!!
朝だけの症状に限って出る方は、
寒暖差でのアレルギーの可能性があります!
投稿者:
2018.08.31更新
仙台市太白区長町南の花粉症、アレルギーの鍼治療整骨鍼灸院ひらくです!
昨日も書いた、秋のアレルギーですが、
植物の花粉によるアレルギーだけじゃない、
秋の花粉症!
なに???
原因は寒暖差なんです!
寒暖差アレルギー!!!
朝だけの症状に限って出る方は、
寒暖差でのアレルギーの可能性があります!
投稿者:
2018.08.30更新
仙台市太白区長町南の花粉症治療の整骨鍼灸院ひらくです!
秋も花粉症がひどくなる方がいます!
季節の変わり目とも重なり、
風邪かと思っていると、、、
アレルギー症状で風邪薬が効かない!なんてことも!
去年は大丈夫だった!
でも、今年から発症する人もいますので、
十分に気を付けて対応していきたいですね!
今は簡単に、アレルギーの検査も受けれるので、
自身がなんのアレルゲンで反応するか知っておくのも大事ですよ!
投稿者:
2018.08.29更新
仙台市太白区長町南のストレッチ専門、整骨鍼灸院ひらくです!
ストレッチだいじです!
呼吸が浅くなったり、カラダの筋肉がこわばっていると、、
調子がわるいですよね!
伸び伸びストレッチする時間をつくってみてください!
リフレッシュできますよ!
運動なども含め、カラダにいいことをするのは時間がかかります!
5分でもいいので、ストレッチしてのびのびしましょう!
投稿者:
2018.08.28更新
仙台市太白区長町南の鍼治療専門、整骨鍼灸院ひらくです!
気温差もあり、季節の変わり目になりつつある季節だと、
風邪もひきやすいかと思います!
で、なんだか少し喉が?
とか、かったるさがでた場合にどうするか??
風邪かな?
これからひくかな?
の場合の対処法を!
僕の場合ですので、
ご参考までに!
まずは、市販薬を飲む!
これに限ります。。。
他にも、
いつもよりも糖分を多く摂取します!
甘いものや、炭水化物を多めに意識します!
(普段は、炭水化物は少し控えているのですが)
あと、カフェインも多くとるようにしています!
カフェインは風邪薬にもはいっています!
カフェインと糖分を摂取して、早めの対応をしようかと思っています!
一番は睡眠をしっかりとることですが、
なかなかできない場合もありますよね!
栄養素などしっかり考えて、摂取することが、早く治す近道です!
睡眠、食事などをしっかり意識して、
健康的にすごしましょう!
投稿者:
2018.08.27更新
仙台市太白区長町、長町南、太子堂の整骨鍼灸院ひらくです!
さまざまなサプリメントがありますが、
なにか摂取してますか?
ビタミン系のサプリメントなどボクも摂取してますが、
飲まない時もあります!
口内炎ができたり、疲労が溜まったときにだけのむことも!
あくまでも、サプリは栄養の補助ですので、
食事をしっかり撮って、その補助として使ってください!
万能な薬ではありませんので、
過信しないように!
食事、睡眠などを意識した上で、上手につかってくださいね!
投稿者:
2018.08.25更新
仙台市太白区長町南の不定休、整骨鍼灸院ひらく!
不定休なのですが、、、
年に一回の定休日があります。。。
8月の最終土曜日
お休みです!
大曲の花火にいくので、、、
ご了承ください!
投稿者:
2018.08.23更新
仙台市太白区長町長町南の眼精疲労回復鍼の整骨鍼灸院ひらくです!
眼精疲労は、パソコンやスマートフォンの使用時間でもつらくなりますよね。
読書などでも疲れやすいですし、こまかな 作業をするときは特に。。。
うまく目薬などを使用して対応していくといいです!
そして、画面を見ない時間をつくれるといいですね!
1時間でもいいので!
入浴などの際に目を休ませていくことが必要だと思います!
常に画面をmている方は、意識してみてください!
投稿者:
2018.08.21更新
仙台市太白区長町南の整骨鍼灸院ひらくです!
お昼寝、できるならした方がいいですね!
集中力やお昼ご飯の消化を助けるためにも、
短時間のお昼ができるのであればいいですね!
職種によりなかなか難しいと思いますが、、、
ゆっくり休みながら、しっかり集中してお仕事していきたいですね!
投稿者:
2018.08.20更新
仙台市太白区長町南の便秘の鍼治療、整骨鍼灸院ひらくです!
女性に多い悩みのひとつに便秘があります。
当院でも施術や相談にのることが多いのですが、
つらいですよね。。。
改善として、
しっかり食事を摂る!
これが大前提となります!
少ない量になると、蠕動運動がうまくできないので、
最低限の量、それもお米が必要になるかと思います!
糖質制限をされていて便秘になったら注意が必要です!
また、腸内フローラのバランスが大事ですね!
乳酸菌などをふくめ、多種の菌が必要です!
一種類の栄養素だけをとるようなことがないように工夫してみてください!
投稿者:
2018.08.19更新
仙台市太白区長町南の多趣味な院長、整骨鍼灸院ひらくです!
おいしいもの、楽しい事、楽しい所、
笑顔になる事はシェアしたいので、
いろいろ教えてください!
お土産話や、お気に入りのお店など!
教えていただいたところは、できるだけ行くようにしてますが、
全て回れないのはご理解いただければ。。。
行ったら写真などアップして、インスタやツイッターにて公開しています!
このブログでは、写真のデータのアップはしていませんので、
ぜひホームページのリンクからとんでみてみてください!
投稿者: